動作術 特別講座 and… タオタオ ランチ お粥を愉しむ会を開催します

  • 2020.08.28 Friday
  • 09:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

動作術 特別講座 @綱島

「原初動作トレーニング 〜 発育 発達の動きを学ぶ:腹圧力・背筋力・股関節力〜」


※会場参加は定員に達したので締切ました

※オンライン参加→ご予約受付てます

 

 

 

講座内容説明:立位に至るまでの赤ちゃんの動きを基にした「原初動作トレーニング」には、

直立に耐えるだけの腹圧(腰椎)、背筋(胸椎)、股関節をの働きを整える力があります。

今の動作をブラッシュアップします。

 

☆偶数月の第3月曜日に開催している戸塚 動作術の世話人である私たちが

長い歳月をかけて企画を温め…ついに実現することになった特別講座です。

 

何が特別かというと…会場の和室が広く、キレイなのです。(えっ、それだけ⁉笑)

旅館の大広間のようなゆったりくつろげるスペースで原初動作トレーニングを学びたい!という

熱い想いから1年近い構想期間を経て、企画が実現致しました。

 

大げさですが、なぜなら毎月第3月曜日、この会場は休館日なのです。

当日は珍しい祝日のため会場利用できるトクベツな日なのです…‼

 

動作術の講座に参加したことがある方も初めての方も、お気軽にご参加いただける内容となっております。

 

私たちは皆、オギャーと産まれて、ハイハイして、座って、つかまり立ちして、歩き出すという過程を経験していますよね。

発育 発達の過程で体得する動きを追体験し、身体本来の持つ大事な動きをこの機会に学び直しましょう。

 

定員が限られること、またコロナ禍で参加したくても会場に伺えないけど

ぜひ体験してみたいという方向けにZoomオンラインによるLIVE配信を行います。

オンラインによるご参加もぜひお待ちしております。

 

【日時】9月21日(月・祝) 10:00〜11:45

オンライン参加 10:00-11:30まで

【定員】6名まで + 世話人2名参加

【会費】2,500円

オンライン参加 1,100円

【場所】綱島地区センター 和室1

 

 

ランチタイム企画:『お粥を愉しむ会』

 

12:00講座終了後 〜 おきらく厨房 桃桃茶寮へ移動

〜絶品お粥、点心…ほかランチ (お支払いは各自で)

〜13:30-14時頃 終会予定

 

☆桃桃茶寮といえば、トロトロの絶品お粥!

〜 化学調味料 不使用 中華料理店「おきらく厨房 桃桃茶寮」へ移動

 

桃桃茶寮ホームページ

https://taotao-c.com/

 

ランチ会に参加希望の方は、メッセージ欄に記入お願いします。

(定員枠が限られるため、早めに受付終了する場合がございます)

 

★お申込みページはこちら…

https://satomimaki.net/reservation

◉「9/21オンライン参加」を選択してください。

会場参加は定員に達したため締切ました。

2020-vol.2 足指と股関節を活性化する

  • 2020.08.26 Wednesday
  • 14:30

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会2020】

第2回 『足指と股関節を活性化して楽に動ける身体づくり』開催レポート✨(2020/6/15)

 

2月に1年を通してテーマを決めていただきスタートしました。

テーマ一覧を見ながら中島先生が「この通りにいくかどうかは分からないけどねっ!」と話されたのを覚えていますが、

まさか世の中がこんな事態になり、生活が一変しようとは思っていませんでした。

 

4月は緊急事態宣言の影響で休講になり、6月もまだ安心出来ないのでお休みしたいという方もいらっしゃり

少人数ではありましたが再開していただくことができました。

 

今回、講座に出れない日々が続いていたので、ひとまず再開していただけて参加できた喜びをかみしめています。

 

 

動作術の講座はワークの後の「確かめ」の時間を大切にします。

 

意識が届いていなかった身体の機能へ意識と感覚が宿って、何が自分の中でおきているのかをじっと味わい、観察する。

 

 

そしてまた動いてみると、今まで思いこんで続けていた身体の使い方とは違う、

本来身体が持っていたはずの機能を取り戻し楽に動けるようになった自分を発見する。

 

 

すると色々な身体のポイントがスッキリ…

 

講座に出て、スッキリと身体が楽になる体験は本当に心地よいものです。

 

 

冒頭はこれから講座を再開するにあたり、

中島先生が考えている新型コロナウィルス対策のポイントを分かりやすく解説していただきました。

 

 

•接触感染対策として「手洗い」(アルコールによる手指消毒)

 

•飛沫感染対策として、おしゃべりする時は2M以内であればマスクに相当するものを身につけること

 

この2点をしっかり励行することで、感染の確率をかなり抑えることが出来ると考えている。

 

そして、「自分が感染しているという前提で振る舞い、人にうつさない意識を持って行動する」ということが大事だとのことでした。

 

 

 

以上の点を踏まえた上で待ちに待った講座がスタート。

 

1年を通して6回分のテーマを予め決めていましたが、すっかり間も空いてしまったため

今やりたいことをやろうということになり

「足 ✖  股割り,四股(しこ)」= 相撲トレーニング をやっていただきました。

 

まず始めに、テーマの前に足の接地の大切さを実感するところから動作術はスタートします。

唯一の地面と接地面である足指〜足全体をしっかり接地出来ていることで姿勢や重心位まで影響するからです。

 

コロナ対策として免疫力を高めるためにも、足指を接地して姿勢を整えることがまず先決!

 

足指の屈曲力を出すことにより足指の接地を高めるワーク【足指握り】

そのまま足指を握り、足でグーを作ります。

ふくらはぎの上部の左右に長拇趾屈筋、短拇趾屈筋のついている箇所があり、

足指を握ると収縮するのが分かります。

足の指先だけを握るのではなく、このポイントが収縮するまでしっかりと握ります。

 

足指の感度を高めるワーク【探り足】

足指の指先の感覚を感じます。

床のやわらかさ、かたさ、温度、高低差など、指先のセンサーは様々な情報を読み取っていることが感じられます。

 

【長い小指と太い親指】の説明。

足のアーチは長い小指と太い親指によってつくるイメージをします。

小指の先端...第五中足骨粗面(小指のグリグリ)を触り、

小指の先端〜小指のグリグリまでを小指だととらえて接地面をつくり、

親指は拇指球で踏むというよりはむしろ親指の先の接地するポイントのみを接地させ、

あまり親指に力をかけすぎないようにするのがポイントになります。

親指側に乗りこみ過ぎると外反拇趾の原因のアーチを潰すことに繋がってしまいます。

小指のグリグリのあたりに乗るイメージで立ち、脛が立つ位置を探し、

筋肉に力を入れずにふんわりと、【骨なりに立つ】感覚を味わいます。

 

 

後半は「歩き」についての解説。

 

フラット接地とはどういうことか…

 

ゆっくり走り〜身体本来の歩き方の感覚を取り戻していきます。

 

 

歩きというのは長年の習慣の中で複雑な連動性を組み合わせた運動の集合体であるため、修正がとても難しいです。

 

こればっかりは講座で何度も体験して、自分の身体に聞きながら、

動きやすい歩きの感覚を積み上げていくしか体得する近道はないように思います。

2年継続して動作術の講座に参加してきたことで、私や世話人を一緒につとめる親友も

だいぶ本来の楽な歩き方というものが身体に入ってきている感覚があります。(まだまだではありますが…)

 

 

足指がしっかり接地する感覚が出てきたところで【骨盤おこし】のワークへ

 

 

骨盤おこしは股関節の回転力を高め、股関節の奥を収縮させるワークです。

 

股関節が使えると身体の連動性が変わります。

股関節が使えないことであまり動かしたくない腰や膝へ負担をかけてしまっていることが多いからです。

支える骨や関節は安定性を高めるワークをし、動くべき骨、関節は可動性を高めるワークをすることで

楽に動ける身体へと整えていきます。

 

残り5分前になったところで、

今日のテーマ、相撲トレーニングの股割りと四股(しこ)をまだやっていませんね…(´-`).。oO

と世話人の2人が心配して申し出ると、すっかり忘れていたということが発覚。

......遠慮がすぎましたσ(^_^;)

 

中島先生のご好意で少しだけ延長してくださり、超特急で四股(しこ)と椅子を使った股割りをレクチャーしていただけました!

 

これまで2年間、動作術の講座に参加している世話人の私たちは、スルスル〜っと内容を理解して、「おお〜!これはスゴイ!!」と感激。

四股トレーニングは股関節の活性化、股割りは骨盤おこしよりさらに強度を高めて股関節を収縮させます。

 

後日『股割り後の股関節(足)の軽さがすごかったです。次の日もまだ軽かった!』との感想が送られてきました(n´―`n)

 

今回、足の接地をじっくり味わい、歩きのワークにも時間をかけていただき、動作術の基礎をじっくり味わうことが出来ました。

 

骨盤おこし〜四股〜股割りのワークの3本立ては股関節を活性化し、

奥の動きがスルスルとユルむ感覚になり、股関節の動きが本当に楽になります。

いかに普段きちんと使えていないのかも気付かされます。

 

そして、動作術はこれら全てのワークを通じて

楽に動ける身体の感覚を感じられるようになると

重心の安定した美しい姿勢も手に入ります。

素晴らしい〜(n´―`n)♪

 

******************

 

これまでの戸塚動作術  講座レポート

全アーカイブを掲載しています。

 

こちらからお読みいただけます♪

http://satomimk.jugem.jp/?cid=1

 

******************

 

戸塚動作術の会 :

偶数月の第3月曜日に戸塚 某所にて開催。

世話人も参加 & 身内 + 知人 で 定員に達するclosed な講座

 

●中島章夫先生による[動作術] 講座は

様々な日時、場所で色々なテーマで開催されています。

どの講座も身体本来の使い方を探るきっかけになる刺激がいっぱいです。

中島先生のホームページでぜひチェックしてみてください。

http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/

 

2020-vol.1 楽々動ける立ち方を学ぶ

  • 2020.02.26 Wednesday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会2020】

第1回 『楽々動ける立ち方を学ぶ』開催レポート✨

 

2年前の10月からスタートし1クール全8回の第1期が前回終了し、新たなタームへ突入。

1クール全6回構成…1回ごと単発の参加でも楽しめつつ、

1年通して参加することでからだの使い方の成長を実感できるプログラム

【戸塚動作術2020】を中島先生に企画していただきました。

 

 

 

今回のテーマは

「『楽々動ける立ち方を学ぶ』 足指握りトレーニング」

 

動作術の基本のキである、「足の接地」にフォーカス。

 

「探り足(さぐりあし)」で足指から伝わる情報をキャッチし、感度を高めます。

 

骨を触ることで深部感覚を入力していく「骨みがき」

…特に中足部までの「長い小指」を明確にしていくと脛(スネ)が真っ直ぐに立ち、

骨組みのしっかりした状態で筋力に頼らず楽に立つことができる、

いわゆる「骨なりに立つ」という感覚を味わいます。

 

 

足指を握りこむ体操を『ぎゅーっ』と声に出しながらすることで、

足指の屈曲方向へのやわらかさを取り戻します。

いつも足指をピンっと伸ばして使っている人は『つ、つ、攣りそう…(-。-;』となります。

 

足の甲や甲側の指の間をこするようにさすってあげると少し緊張緩んでくるとのことで、

甲の指一本一本と指の間もよく「骨みがき」しました。

もう一度、足指を握りこむと少し握りやすくなっていました。

 

 

こんなことで!?という少しのことで身体がみるみる変化していく様を味わい、

感じるトレーニングをするのが大切なのです。

 

足指の感覚がハッキリしてきたところで、

立ち上がり方のコツ 〜 しゃがみ方のコツ 〜 歩き方 までを一通り体験しました。

 

 

– 足指は ふわっとして まとまっている方が強い。しっかり支えられる –

 

手の指をピンっと伸ばして叩いてみるのと

手の指をふわっとさせて叩いてるみるのとの違いを比べて実感しました。

 

試しに、肩たたきをしてみるとわかると思います^_^

指がふわっとした状態でまとまっている方が心地よいですよね。

 

足も同じ。ふわっと床に接地させる。

ドスンドスンと踵から着地するのは間違った歩き方。

 

指をふわっと置く気持ちで、やさしく足を下ろして、

片足を接地した反力で反対の足を前に出す。

フラット接地で歩く。

片足立ち を なめらかに連続させていくイメージ。

 

そのためにも、片足立ちがグラグラと不安定では歩きづらい。

 

 

まずは接地の感覚、足指の感度を高めていくことから…!

 

 

年間を通したテーマとして

「人間本来の‘楽’な歩き方を取り戻す」という大きな目標があります。

 

昨年1年動作術に参加して感じたことは

歩きを身につけるには、ひとつづつの学びを積み上げていく必要があるということ。

 

姿勢、立ち方、動き方、呼吸などの集大成としての楽な歩き方を取り戻すことを目指します。

 

各回どんなテーマを取り上げても、

+(プラス)歩き への実践を織り交ぜながら進行していく予定です。

 

1年後の成長を楽しみに取り組んでいきます

(n´―`n)✨

 

******************

 

これまでの戸塚動作術  講座レポート 

全アーカイブを掲載しています。

 

こちらからお読みいただけます♪

http://satomimk.jugem.jp/?cid=1

 

 

******************

 

戸塚動作術の会 : 

偶数月の第3月曜日に戸塚 某所にて開催。

世話人も参加 & 身内 + 知人 で 定員に達するclosed な講座

 

 

●中島章夫先生による[動作術] 講座は

様々な日時、場所で色々なテーマで開催されています。

どの講座も身体本来の使い方を探るきっかけになる刺激がいっぱいです。

中島先生のホームページでぜひチェックしてみてください。

http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/

 

 

私は戸塚以外に相模原カルチャーセンター古淵での講座に月1回、

恵比寿での動作術や技あり企画、門前仲町での動作術に時々参加させていただいています。

動作術で変化したこと(参加者インタビュー)

  • 2019.12.27 Friday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方


中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております戸塚動作術の会(*´-`) 

 

今回のテーマは

「まとめ『骨なりに立つ』

  接地から頭まで、動ける姿勢のための骨格ポジションを復習する」

 

 

去年の10月からスタートし、全8回で構成していただいたプログラムの最終回は総決算ヴァージョン。

 

足の接地を整える

 

足首〜膝〜股関節の使い方

 

股関節の動きを滑らかにするワーク

 

骨みがき🦴✨メソッド 〜足,股関節/上肢編〜

 

今回も初参加の方がいらっしゃいました。

 

初めての方にも分かりやすく、丁寧に

かなりたくさんのワークを

折り込んでいただき

身体が楽になることを今回も実感

(n´―`n)

 

毎回、自分のからだへ

新しい発見・気づきがあります✨

 

ランチには

ほぼ全員参加のランチ忘年会♪

 

中島先生の動作術で

自分の身体が!

生活が!

どう変化したかで盛り上がりました。

 

一緒に世話人をしているSさんのお父さまとお母さまは

中島先生の動作術に1年半前に出逢い、

初めて参加した時に効果を感じたので続けて参加されるようになったそうです。

今は2ヶ月に1回、戸塚の動作術に参加されています。

トータルで数えたら12回以上参加されていらっしゃいました。

 


−動作術をしてきて何か変わったことがありますか?ー

 

お父さま;もう全部!歩けなかった…少し歩くとすぐ疲れちゃって、ほとんど歩いてなかったけど、今は歩いても全然疲れない。

扁平足だったけど、土踏まずが出来るようになって、もう扁平足じゃなくなった。

仕事していても、午後には疲れていたけど、疲れなくなった!

肩こりも腰痛も頭痛もあったけど、今は何にも気にならなくなった。

姿勢もかなりひどかったけど、だいぶ良くなった。

 

お母さま;初めて参加した時、膝が痛くて手すりをつかまらないと階段の登り降りが出来なかったけど、参加した日の帰りは手すりつかまらないでも登り降りが出来るようになっていた。すごくビックリして、効果を実感した。それから楽しみで続けているの。

膝のサポーターをかかせなかったけど、もう必要なくなった。

四股(しこ)をしていたら身体がぶれにくくなって、毎週行っているボーリングのスコアが上がったのよ!

 

始める前と今では大違い。

動作術に出逢ってないで、歳を重ねていたらもっと動けなくなっていたと思うから、この差は大きい!!

 

前回から参加されている、よく転んでしまうというMさんは、先日転んでしまい、腕を打ち、肩の動きが制限ありリハビリトレーニングを毎週受けている最中なのですが、骨みがき🦴✨をしたら、ものの数分で肩の可動域が広がり、腕を自由に上げられるようになってビックリ!


「一年分のリハビリと同じくらいの効果が出ちゃった!こんな風に動かせなかったのに!なんで〜!」

 

 (⌒▽⌒) 一同笑

 

 

自分の身体が楽に動ける【動作術】

身につけたいものです。

 

次回の開催は、2月17日(月)

 

来年も戸塚の動作術は

中島先生に年間でテーマを設定していただくことで1回ごと単発の参加でも楽しめつつ、トータルで参加することで

からだの使い方の成長を実感できるプログラムをお届けしていただく予定です✨

 

若干名の空きがあるので、ご興味のある方はお問い合わせください♪

 

からだを調整する〜所有感覚

  • 2019.11.01 Friday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております
戸塚動作術の会(*´-`)

 

偶数月の第3月曜日に中島先生にお越しいただいて開催しているこの会も今回で丸1年が経ちました♫
継続は力なり…スタートした頃の熱意はそのままに(n´—`n)

毎回参加した方から発見や感激の声が上がっています(*´︶`*)✨

 

第7回のテーマは

『からだを調整する〜所有感覚を取り戻す!快適な動作のための“骨みがき”メソッド』

 

満を持して…戸塚動作術では初の『“骨みがき”メソッド』

 

中島先生より「骨みがきは究極のセルフ癒しケアですよ」と話されていて、
期待も膨らみワクワク(n´—`n)♪

 

「骨みがきメソッド」とは
元々、構造動作トレーニングの中村考宏先生が

骨の位置関係をしっかり把握するための[深部感覚トレーニング]として紹介されている

「骨を触る方法」を土台として、

中島先生が「骨みがき」というチャーミングな呼び名を命名され✨

動作術では基礎的なメソッドとして紹介されているそうです。

 

ゆっくりと時間をかけてみんなで一緒に自分の手で各部位の骨を触ります。

 

 

自分の身体を愛でるように
やさしく…

 

服の上からでもOK

乾いてる部位はワセリンを少し付けて
ピカピカに磨き上げていくと…

 

磨きあげた前と後で
立ったり座ったり歩いたりして違いを味わい比べると
骨の存在がクリアになった感覚があります。


この時に自分で感じる些細な違いや感覚が
〜所有感覚を取り戻す〜ことに繋がっていくのでとても重要!

 

足元から始めて
足指〜くるぶし〜スネ〜膝〜股関節…
どんどん軽くスッキリした姿勢と動作に変化していくのが感じられ
「あぁ〜軽い!」と感動の声が出ました🦵✨

 

 

今回、初参加された方が
【よく転ぶ】そうで、
それは「深部感覚」と関係があるようです。

 

以下、中島先生のホームページより引用…

「動作術の骨みがきメソッド」は深部感覚に働きかけて、

脳の中の身体と本当の身体のを一致させる方法のひとつです。

 

「深部感覚」は神経学のことばで、
自分にどんな力がかかっていて、自分がどのような姿勢で、どのように動いているかを感じる力です。

 

「深部感覚」が鈍ると、脳の中の身体と本当の身体がズレてしまいます。


スポーツ・武術やダンスなどでお手本の動きが上手に真似できない(見取りができない)、

生活の中でよくつまずく、手足を家具などにぶつける、などは深部感覚の鈍りです。

 

引用、以上。

_φ(・_・ …ナルホド。

 

 

骨みがきをしていくと、磨きあげた各部位がどんどんと

この「深部感覚」がクリアになり、

動きが身体本来の機能的な動きへと洗練されていくのを感じることが出来ました。

 

先述の【よく転ぶ】方がワークの途中で
中島先生の指示どおりに
正座の姿勢から立ち上がってみたところ、
手をつかず
「よっこいしょ」と言うこともなく
楽々、軽〜く立ち上がることが出来た瞬間、とても感激されていました。

 

骨みがき × 身体の使い方のコツを知るだけで短時間に大きな変化が現れたのでした👏

 

全身はもちろん出来なかったですが
骨を触りにいくつもりで
骨のまわりをやさしく触っていけば
顔や手、肩まわり…色々なところにすぐ応用してカンタンに出来て
最高の癒しのマッサージになる…✨
ということが、よく実感できました(*´︶`*)

 

参加者さんからも大好評だったので
戸塚動作術の会でも
またお願いしたいと思ってます( ´ ▽ ` )

 

歩きと重心移動

  • 2019.08.28 Wednesday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております
戸塚動作術の会(*´-`)

 

今回のテーマは
『歩きと重心移動』

 

「歩き」って何が正解⁇

 

…🚶‍♂…

 

動作術で目指す「歩き」は


どこまでも楽に続けられる動きとしての「歩き」

 

いわゆる‘ウォーキング’のようなカロリーを消費する疲れるものではないとのこと。

 

 

今回もまずは「足の接地を整えること」からスタート!

 

戸塚動作術では初めてのアイテムが登場✨

 

構造動作トレーニングの中村考宏先生考案の「牧神の蹄」使った趾(足指)のトレーニング✨

 

なかなか初心者にはハードなこのトレーニング…「つ、攣りそう…」と言う声が聞こえる中で、

たった5分程度(笑)MP関節からしっかりと握りこみを行いました。

 

 

トレーニング後は、趾(足指)の接地感覚が全然違う!地面を掴む感じがありました。

 

そして、探り足。


今回は股関節の外旋の動きをしながら全部の足指が触れている感覚を感じながら前進/後進。
 

壁に触れた状態で
左⇄右へ
小指〜親指〜親指〜小指への重心移動の練習。

 

重さがかかることで指の感覚がはっきりしてくるのが感じられました。

 

スネ(脛)の立つポジションを探し、重さをかけて入力すると楽に立てる感覚が感じられました。

 

目指す「歩き」は足指を使ったフラット接地でしっかりとスネを立てて重心移動をすることが鍵!

 

このためスネを立てる感覚を感じることはとっても重要です。

 

そして股関節の自然な蹴り出しの角度をペアで触って確かめたり、

中間重心で立つ練習…などなど…歩きに含まれる要素を一つづつ学習してから

複合的な運動である「歩き」の解説へ!


実際に歩いてみると…

フラット接地で床からの反力による重心移動による 自然な歩き が完成✨

 

「歩きも四股」に続き
今回は中島先生から


「Stepを踏むように…
歩きもステップなんです」


という表現が飛び出しました🚶‍♂✨

 

ダンスのStepのように軽やかに歩けたらなんていいんだろう♪( ´▽`)

 

身体に馴染ませるまでには
まだまだ時間がかかりそうですが
目指すべき‘楽々’な「歩き」のイメージが描けたように感じました!(n´—`n)

 

 

正しい歩きを獲得するために…やっぱりまず「足の接地を整えること」が大事!

四股(しこ)で 接地と股関節を整える

  • 2019.07.16 Tuesday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】

祝日特別編  開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております戸塚動作術の会(*´-`)

 

いつも偶数月の第3月曜日にお願いして中島先生に来ていただいていますが、

7月はちょうど祝日なのでいつも来れない人が来れるのでは⁈ということでトクベツにお願いし、快く開催していただきました。

 

テーマは
『動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える』

初めてご参加の方が2名いらっしゃいました。

 

メインテーマは、四股(シコ)

 

でもその前に…やはり「足の接地」を整えることが大事!!

 

探り足、足指(趾)の握りこみ、踏み棒トレーニングで足指の感覚を感じ
足全体でしっかり接地できる足へ

 

脛(スネ)が立つポジションを探し
そこにペアが重さをかけて
骨なりに立つ感覚も味わい
接地の準備完了。

 

 

いよいよメインテーマの
「四股(シコ)」

 

四股は続けることで
身体全体を均一に緩めてくれる
一般的なストレッチのような位置付けの効果が期待できるものなのだそうです。

 

道具もいらず、いつでもどこでも取り組めて、股関節を芯から活性化させ、
歩く、しゃがむなどあらゆる動作を滑らかにしてくれます。

 

「大きなシコ」で基本のフォームや行う際の注意ポイントを理解してから

今度は中島先生イチオシの
「小さなシコ」の稽古へ…

 

 

「股関節の外転・外旋」ポジションでヤッコのような動きを続けることで、股関節の芯に振動を伝え、活性化します。

 

続けると、普段あまり使えていない股関節の奥に刺激が伝わり重だるさを感じてくるので、

軽いスクワットの動きをすることで「股関節の屈曲」運動を追加して全方向に動きが滑らかになったスルスルの股関節に仕上げます。

 

「小さいシコ」に取り組んだ後、椅子に座る、立つ動作の軽やかさと言ったら!!驚くほど軽くなります。

そして姿勢もとても楽で美しい状態に整っていました。


[参加者様の感想 ]

「初参加でしたが、体調が悪い理由がよく分かりました。
スゴいです。🙌」

「最近私は大転子付近と踵の調子が悪いのですが、それは足先だけを外側に向けようと思って歩いていたからかもしれません。
四股で今まで動かなかったところにも刺激を入れて、正しい方向で使えるようにしていけば、無理矢理足先だけを動かすのではなく、大元からラクに動かせるようになるかな…と希望が持てました✨
やらない10年よりやる10年。
気長に続けてみます🦶」

 


 

腕の可動域を広げる

  • 2019.06.22 Saturday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております 戸塚動作術の会(*´-`)

 

第5回目のテーマは
『腕の可動域を広げる
〜指、肘、肩甲骨、頭が
滑らかに動くポジションを学ぶ〜』 

 

今回は男女10名ご参加いただき満員御礼!
初めてご参加の方が3名も!

 

まずは今回も
「身体の土台で ある足👣」
のワークからスタート!

 

ペアになり重さをかけてみて
フッと力を抜いた時に
戻ろうとする場所があったら
力がかかった時に逃げ場を
つくろうとしている証拠…


この部分へ日常の姿勢で
負担がかかってしまっている可能性が…>_<

 

足裏〜足指がきちんと踏ん張りが効くようになると、

足裏がクッションの役割を果たしてくれるので、ブレにくい身体に変化するのを感じられます。

 

足のどの部分で立つとラクなポジションなのか、

足裏〜足指先までの感覚に刺激を入れる4パターンの「棒を踏むワーク」を通じてじっくりと味わいました。


そして本日のテーマである

「腕の可動域を広げる」ワークへ!

 

 

腕のパートでも棒を握りこむワークをし、

骨なりに重さをかけるペアワーク、

自分で重さをかけるワークを通じて骨格の位置・方向を伝える深部感覚(位置覚、運動覚、抵抗覚、重力覚)を入力していきます。

 

続いて、胸郭のポジショニングのペアワークで腕の可動域が広がるポジションを探しました。

 

 

「肩甲骨が下がり、腕が上がりやすい!」

 

仕上げに腕橈関節から前腕を動かして腕のポジションを1、2、3秒でセット!する魔法のワークを体験♪


あっという間に腕がしっかりと使える感覚が!

 

今回の内容は 、文字おこしすると
難しいと感じるかもしれないですが

実際に体験してみると…
「あら!腕がラク!」
「肩が軽い!」と実感(*´︶`*

 

そして全てのワークが終わる頃には
姿勢が美しい✨
ラクに動ける〜✨✨


偶数月の第3月曜日に開催しております〜♪


呼吸を使って胸郭の位置を整える

  • 2019.04.23 Tuesday
  • 19:00


 

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】🧘‍♀開催レポート✨

 

フットケア スクールで意気投合した親友と2人で世話人を務めさせていただいております戸塚動作術の会(*´-`)

 

第4回目のテーマは
「呼吸を使って胸郭の位置を整える
〜呼吸法で内側から肋骨を広げ、呼吸も動きも楽になる胸郭のポジションを学ぶ〜」

 

 

今回、サロンで整体コースをいつも受けてくださっているクライアント様をお誘いし、

初参加していただきました(*´︶`*)

 

初めて参加の方もいらっしゃるということで

 

まずは「身体の土台である足👣」
のワークからスタート!

 

足裏と足指の感覚を感じてみる…

そして足指🦶を握りこむ✊

身体がブレにくくなったことを確かめて
実感したのち…

 

本日のテーマである

「胸郭のポジションを学ぶ」ワークへ!

 

解剖学的に正しい姿勢を目指すのではなく
動ける身体を目指すには
骨盤も大事だけども…


「胸郭の位置」を整えたほうが
スッと身体が繋がる感覚が感じ取れる

 

 

その軸となるのは

 

        呼吸。


呼吸法で内側から肋骨を広げていくと
呼吸も動きも楽になる
胸郭のポジションへ
身体が落ち着く場所が
自然と見つかりました(´-`).。oO

 

 

参加者の方からは

「とても解説が分かりやすくて
とってもためになりました!

激しい運動をする訳ではないけど
身体がすごく楽になった!

胸郭は姿勢の基本ですね 。
我が夫の姿勢もよくしたいです笑」

 

「長年かかり、知りたかったことが
はっきりわかりました!

ありがとうございます。」

などなど、意味深なご感想もいただくことができました(*´꒳`*)

股関節を滑らかに動かす

  • 2019.02.26 Tuesday
  • 19:00

JUGEMテーマ:体の使い方

 

中島章夫先生による【戸塚  動作術の会】👣開催レポート✨

 

第3回目のテーマは

「股関節を滑らかに動かす

〜股関節が滑らかに動き、楽に立ち上がれ、

しゃがめる骨盤のポジションを身につける〜」

 

そもそも「股関節」ってどこ?

 

 

自分の股関節はどこなのか…

骨を触って、深部感覚を呼び覚ます

骨みがき🦴✨からスタート!

 

普段の当たり前にしている

しゃがむ、立つ、歩く などの動作で

 

体幹を支える「股関節」

使えていますか?

 

 

中島先生の解説を聞いて

じっくり意識して動いてみると…

 

「え?!…楽!!」

 

身体に元々持って備わっている

自然な動きをきちんとするだけで

動きの精度、質が変わって

日常の動作がラクになる✨

 

そして、トレーニングの王様

「スクワット」

…間違ったスクワットと

スクワットの本当の意味を

知ってしまいましたd(^_^o)

詳しくは中島先生の講座で…

 

 

今回、改めて股関節を使って動くことの大切さを感じました。

 

股関節を使うことが出来ると

動きの中心が定まる。

 

股関節を使おうとすると

足指(趾)がきちんと使えていないと動きが定まらないこともまた痛感!

足指(趾)トレーニングもやっぱり大事♪

 

 

[参考図書]

中島先生の著書「足指をにぎるだけで、腰とひざの痛みは消える! 」

https://www.amazon.co.jp/dp/4584136033/ref=cm_sw_r_cp_tai_cmAbEb3RXMS9N

 

講座のベースとなっている、構造動作トレーニング中村考宏先生の著書

「骨盤おこしで身体が目覚める 」

https://www.amazon.co.jp/dp/4393713877/ref=cm_sw_r_cp_tai_znAbEbJFMMZ54